そうだ。会社を辞めて看護師になろう。退職から看護師資格を取得するまで。

みなさんこんにちは。Tobiです。
私は数年前に会社を辞めて看護専門学校に進学し、看護師資格を取得しました。
その決意をしたのはちょうど2月ごろ。これから看護の道を考えている方、何かしらの資格を取得して専門職として ...
ギャンブル依存症を紐解く!

近年はギャンブル以外の娯楽も多く、のめり込む人も少なくなったともいわれていますが、2017年の厚生労働省のデータでは生涯で約320万人もの人が依存状態に陥ったことがあると推計されています。
私の友人にも、パチンコにはまり、 ...
ヘンダーソンの理論を使った看護過程の書き方

ヘンダーソンの看護過程は大きく3つの視点に分かれており、さらにそれぞれ細かく項目分けされている。それぞれ情報を整理して問題を導く看護過程。何が本人に不足しているのかを明確にするためのツール。
3つの視点⑴基本的看 ...
腎機能が悪い場合の痛み止め

簡単に説明すると、体のどこかが傷ついて(切った、打った)、その信号が脳に送られて痛みを感じるのが仕組み。
この他にも、内臓が引っ張られて痛みを感じたり、生理に伴う痛み、心が原 ...
関連図が書けない。アセスメントが苦手…、観察項目が思いつかない!そんな人必見!看護実習で持っていると便利な本5選。

看護師に憧れて看護学校に入学したはいいものの、実習記録が大変で、記録が書けない、寝れない、身にならない、の三重苦で苦しんでいる方は多いのではないでしょうか。
看護師に多いのが、きょうだいや親が医療関係者であること。家族の知 ...
独学で資格を取るならiPad!効率的なペーパーレス勉強法【2022年度版】

勉強を頑張っているみなさま、お疲れ様です!
これから資格でも取ろうかと思っているみなさまもぜひ一緒に頑張りましょう!
いざ勉強しようと意気込んでも、なかなか行動に移せないことも多いですよね。
理由としては、 ...
要領良くスマートな人間になりたいあなたへ

“頭が良い”と聞いて、あなたはどのような人を思い浮かべますか?
身近にいる人や芸能人、東大生など思い浮かべた人はそれぞれだと思います。
その方々に共通することは “要領の良さ” ではないでしょうか。
要 ...
これから消える仕事、生まれる仕事

あなたのお仕事は何年後まで続くと思いますか?
2014年にオックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授によって書かれた論文「雇用の未来」が話題となりました。
その中で、半分の職業がなくなると言われていま ...
仕事をやめたいときこそ自分と向き合うチャンス◎

新年度が始まり、少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
今年はゴールデンウィークが10連休だなんて人もいるとか。
これをお読みのあなたは如何でしょうか。
え?もう仕事やめたい?職場に行きたくない?
看護師国家試験の解答は3が多いって本当?

看護師国家試験に限らず、マークシート方式の問題(4択、5択)では、3番に解答が集中しやすいと言われています。
その理由としては、
●正答を前に置くことで後ろの選択肢が読まれなくなることを防ぐ
●隠したいもの ...