褒められると不安になる心理とは?HSPさんも安心できる3つの対処法【看護師が解説】

目次
📌 「頑張ってるね」って言われると、なぜかプレッシャーを感じちゃう…
「お疲れ様でした、本当によく頑張りましたね」 「毎日勉強続けてて、えらいね!」
こんな風に褒められたとき、素直に喜べなくて、むしろ胸がざわざわしてしまうことってありませんか?
私も看護師時代、先輩から「○○さんって本当に患者さん思いよね」って褒められて、嬉しいどころか「今度はもっと期待されちゃう…大丈夫かな」って不安になったことがあります💦
特に資格試験の勉強をしている時なんて、家族から「毎日よく続けてるね」って言われるたびに、なぜか勉強する気力が削がれてしまったり…
実はこれ、真面目で優しいあなただからこそ起こる、ちゃんとした心理的な理由があるんです。
🔍 結論:褒められ不安の正体は「脳の予測システム」が原因
先に結論をお伝えしますね✨
褒められると不安になるのは、あなたの脳が「次も同じように期待に応えなきゃ」って予測してしまうから。
これは心理学では「期待プレッシャー」や「承認不安」と呼ばれる現象で、特に:
- HSP(繊細さん)気質の方
- 完璧主義傾向がある方
- 真面目でがんばりすぎてしまう方
に多く見られるんです。
でも大丈夫!この仕組みを理解して、3つの簡単な対処法を実践すれば、褒め言葉を素直に受け取りながら、自分らしく勉強や仕事を続けることができますよ😊
🧠 なぜ褒められると不安になるの?心理学・脳科学で解説
💡 ①「期待プレッシャー」が脳内で発動
褒められると、私たちの脳は自動的に「次もこの期待に応えなければ」という 予期不安 を作り出します。
🏃♀️ 例えば、こんなシーン
- 「今日の資料作成、すごく丁寧だったね」→「明日も同じクオリティで作らなきゃ…」
- 「○○の勉強、継続できててすごい!」→「もう途中でやめられない…」
これって、急に高いハードルを目の前に置かれた状態と同じなんです💦
💡 ②完璧主義スイッチが「ポチッ」とオン
心理学の研究では、褒められることで 「完璧でいなければならない」という思考 が強化されることが分かっています。
私が保育士をしていた頃、「○○ちゃんはお片付けが上手ね!」って褒めすぎた子が、次の日から片付けに時間をかけすぎて遊ぶ時間が減ってしまったことがありました😅
大人でも同じで、褒められることで 「失敗できない」プレッシャー が生まれてしまうんですね。
💡 ③HSP気質:敏感アンテナがキャッチしすぎる
HSP(Highly Sensitive Person)の方は、褒め言葉に込められた:
- 相手の期待の大きさ
- 周囲の視線
- 「次もやらなきゃ」という空気感
こういったものを人一倍敏感に察知してしまいます。
📊 HSPの特徴(エレイン・アーロン博士の研究より)
- 深く処理する(Depth of Processing)
- 過剰に刺激を受けやすい(Overstimulation)
- 感情の反応性・共感性(Emotional Responsivity)
- 微細な刺激への感受性(Sensitivity to Subtleties)
だから褒められても「重い…」って感じちゃうんですよね💭
🏥 現場で見てきた「褒められ不安」の実例
看護学生の指導経験から 「あなたって本当に優秀だから、きっと国家試験も一発合格よ」って言われた学生さんが、その後の実習で緊張しすぎて本来の力を発揮できなくなってしまったことがありました。
保育現場での気づき 子どもたちに「すごいね!天才だね!」って褒めすぎると、次に失敗した時の落ち込みが激しくなることを何度も目にしました。
私自身の体験 資格試験の勉強中、「毎日3時間も勉強してて尊敬する」って言われて、なぜかその日から勉強が手につかなくなったことが😅「3時間やらなきゃ」っていうプレッシャーに変わってしまったんです。
✨ 今日からできる!褒められ不安を軽くする3つの対処法
🌟 対処法①「ありがとう+でも○○だった」で軽やか受け流し
褒められたら、こんな風に答えてみてください:
💬 具体的な例
- 「ありがとうございます。でも今日はたまたま調子が良かっただけです」
- 「嬉しいです!でも実は○○で苦労してたんですよ」
- 「そう言ってもらえると嬉しいです。ただ、まだまだ勉強中で…」
この 「でも」クッション があることで、期待プレッシャーがふわっと軽くなります✨
🌟 対処法②「今日のベスト」思考で完璧主義にサヨナラ
完璧を目指すのではなく 「今日の私のベスト」 を意識してみましょう。
📝 私の実践例
- 勉強するとき:「今日は70点でOK!」と最初に決める
- 仕事のとき:「今日できる範囲でベストを尽くそう」と声に出す
- 家事のとき:「完璧じゃなくても、今日はこれで十分」と自分に言う
褒められても「明日も70点を目指そう」って思えて、心がぐっとラクになりますよ😊
🌟 対処法③褒め言葉は「燃料」じゃなく「ご褒美」として受け取る
❌ 燃料として受け取る 「頑張ってるねって言われたから、もっと頑張らなきゃ!」
⭕ ご褒美として受け取る 「今日よく頑張った私へのご褒美だな。お疲れ様」
この意識の違いだけで、プレッシャーがご褒美に変わります🎁
🎯 まとめ:あなたの真面目さは長所!少し肩の力を抜いてみよう
📚 今日のポイント
✅ 褒められ不安の正体:脳の「期待プレッシャー」と「完璧主義スイッチ」
✅ HSPさんは特に注意:敏感アンテナが期待を察知しすぎる
✅ 3つの対処法:受け流し・今日のベスト・ご褒美思考
✅ 大切なこと:完璧である必要はない、今日できたことを自分で褒める
💝 一番伝えたいこと
褒められ不安があるのは、あなたが責任感が強くて優しい証拠です。
その素敵な気質を大切にしながら、ほんの少しだけ肩の力を抜いてみませんか?あなたの頑張りは、完璧じゃなくても十分素晴らしいんです✨
今日も一日、お疲れ様でした🌸

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません